2019年10月24日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2019年度第6回目のテーマは
「ふるさとの風景」と題し17作品を展示しております。
特別展「2018年度木下美術館賞受賞 山本麻衣子 絵画展」も開催いたします。 不染鉄の「山海図絵」も展示いたしております。皆様のご来館をお待ちしております。
2019年9月12日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2019年度第5回目のテーマは
「絵画のなかの生き物たち 展」と題し17作品を展示しております。
堂本印象、橋本関雪ほかの作品を展示しております。
不染鉄の「山海図絵(伊豆の追憶)」につきまして、お問い合わせを多数いただいており、誠にありがとうございます。
次回は、2019年10月24日(木)~11月30日(土)に展示の予定です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
2019年8月1日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2019年度第4回目のテーマは
「涼をもとめて 展」と題し17作品を展示しております。
横山大観、岡田三郎助ほかの作品を展示しております。
2019年6月27日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2019年度第3回目のテーマは
「着物美人 展」と題し17作品を展示しております。
不染鉄の「山海図絵」の展示は終了いたしました。
スポット展示イベント情報
多色摺り版画のあれこれ
日時:7月20日(土)午後2時から
場所:木下美術館
※参加費無料・予約不要
木版画の専門家である西嶋勝之様が、
皆さんに多色摺り版画の魅力をお話しくださいます。
参加者が自分で版画を摺る体験もできます!
「絵画のなかの鳥たち 展」では、全展示作品の鳥の数を数えて当てるというクイズ企画を行いました。
挑戦してくださった方は68名、そのうち正解者は42名でした。正解者のなかから抽選で3名様に画材セットをプレゼントしました。
抽選で当選した方は、大津市のH.Tさま、京都市のM.Nさま、京都市のK.Aさまでした。
2019年5月16日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2019年度第2回目のテーマは
「絵画のなかの鳥たち 展」と題し16作品を展示しております。
不染鉄の「山海図絵」は引き続き展示しております。
2019年4月1日(月曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2019年度第1回目のテーマは
「~富士に梅・桜~展」と題し、14点の作品を展示しております。
テレビ東京「KIRIN~美の巨人たち~」で紹介されました不染鉄の「山海図絵」を展示しております。
2018年12月1日より2019年3月31日まで、冬季休館中です。
2019年4月1日(月曜日)から、通常展示を開始します。
テレビ東京「KIRIN~美の巨人たち~」で紹介されました不染鉄の「山海図絵」を4月1日から5月13日まで展示いたします。火曜日と水曜日は休館日です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2018年11月16日(金曜日)から18日(日曜日)まで関西文化の日で入館料を無料にいたします。(通常500円)
あわせて特別企画として”art free びわ湖展(旧ちいさなびわ湖アンデパンダン展)を開催いたしております。
2018年10月25日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2018年度第6回目のテーマは
「~京都で躍動した近代画家たち~展」と題し、15点の作品を展示しております。
2018年9月13日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2018年度第5回目のテーマは
「~懐かしい日本の情景~展」と題し、19点の作品を展示しております。
2018年8月2日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2018年度第4回目の展覧会として、
特別展「馬淵哲作品 展」および
所蔵展「文化勲章に輝く画家たち 展」を開催しております。 今回の展示では、第71回滋賀県美術展覧会で特選を受賞されました馬淵哲様の作品3点と当館所蔵の日本画15点を一堂に公開しております。
2018年5月10日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2018年度第2回目のテーマは
「~日本画・洋画の美人たち~展」と題し、17点の作品を展示しております。
2018年4月1日(日曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2018年度第1回目のテーマは
「~四季の彩り~展」と題し、15点の作品を展示しております。
2017年12月1日より2018年3月31日まで、冬季休館中です。
2018年4月1日(日曜日)から、通常展示を開始します。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2017年10月26日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2017年度第6回目の展覧会として、
特別展「菊本真理亜 展」および
所蔵展「描かれた動物たち 展」を開催しております。 今回の展示では、第70回滋賀県美術展覧会で特選を受賞されました菊本真理亜様の作品6点と当館所蔵の動物画14点を一堂に公開しております。
2017年9月14日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2017年度第5回目のテーマは
「~近代日本画の巨匠たち~展」と題し、19点の作品を展示しております。
現在開催中の「~美しき日本の風景~展」では、夏休み特別イベントとして展示作品の人気投票を行っております。
一番の人気作品に投票いただきました方から抽選で、油彩セットや水彩セット等の賞品を多数ご用意しております。
2017年8月3日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2017年度第4回目のテーマは
「~美しき日本の風景~展」と題し、19点の作品を展示しております。
2017年6月22日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2017年度第3回目のテーマは
「~絵画の中の女性たち~展」と題し、16点の作品を展示しております。
2017年5月11日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2017年度第2回目のテーマは
「~屏風と衝立~展」と題し、8点の作品を展示しております。
2017年4月1日(土曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2017年度第1回目のテーマは
「~日本画の世界~展」と題し、19点の作品を展示しております。
2016年12月1日より2017年3月31日まで、冬季休館中です。
2017年4月1日(土曜日)から、通常展示を開始します。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2016年10月27日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2016年度第6回目のテーマは
「木下コレクション(4)展」と題し、18点の作品を展示しております。
2016年9月15日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2016年度第5回目のテーマは
「風景を描く 展」と題し、18点の作品を展示しております。
2016年8月4日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2016年度第4回目のテーマは
「描かれた女性たち 展」と題し、16点の作品を展示しております。
2016年6月23日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2016年度第3回目のテーマは
「京都画壇の日本画 展」と題し、17点の作品を展示しております。
2016年5月12日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2016年度第2回目のテーマは
「後白河法皇の院の御所 法住寺殿跡出土品 展」と題し、当館所蔵の国の重要文化財を展示しております。
2016年4月1日(金曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2016年度第1回目のテーマは
「~春の香り~展」と題し、14点の作品を展示しております。
2015年12月1日より2016年3月31日まで、冬季休館中です。
2016年4月1日(金曜日)から、通常展示を開始します。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2015年10月22日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2015年度第6回目のテーマは
「洋画・日本画の巨匠たち展」と題し、18点の作品を展示しております。
2015年9月10日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2015年度第5回目のテーマは
「描かれた生き物たち展」と題し、15点の作品を展示しております。
2015年7月30日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2015年度第4回目のテーマは
「日本画の涼景展」と題し、17点の作品を展示しております。
2015年6月25日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2015年度第3回目のテーマは
「女性の表現展」と題し、15点の作品を展示しております。
2015年5月14日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2015年度第2回目のテーマは
「栖鳳と京都画壇の仲間たち展」と題し、18点の作品を展示しております。
2015年4月2日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2015年度第1回目のテーマは
「春の香り展」と題し、13点の作品を展示しております。
2015年4月2日(木曜日)から、通常展示を行っております。
みなさまのお越しをお待ちしております。
2014年10月30日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2014年度第7回目のテーマは
「重要文化財 法住寺殿跡出土品展」と題し、多数の作品を展示しております。
平安時代の末期、源平の時代の出土品である重要文化財の
鎧(よろい)・鍬形(くわがた)・轡(くつわ)等の実物の出土品を
展示しております。
2014年9月25日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2014年度第6回目のテーマは
「山・谷そして丘」と題し、15点の作品を展示しております。
2014年8月21日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2014年度第5回目のテーマは
「木下コレクション」と題し、14点の作品を展示しております。
2014年6月12日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2014年度第3回目のテーマは
「美人画の世界」と題し、14点の作品を展示しております。
2014年5月8日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2014年度第2回目のテーマは
「絵の中の生き物たち」と題し、16点の作品を展示しております。
2014年4月3日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2014年度第1回目のテーマは
「春は梅そして桜」と題し、12点の作品を展示しております。
2013年9月26日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2013年度第6回目のテーマは
「描かれた動物たち」と題し、16点の作品を展示しております。
2013年8月22日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2013年度第5回目のテーマは
「開館5周年記念 人気作家特集」と題し、15点の作品を展示しております。
2013年6月13日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2013年度第3回目のテーマは
「鳥獣花木の世界」と題し、16点の作品を展示しております。
2013年5月9日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2013年度第2回目のテーマは
「描かれた麗人たち」と題し、17点の作品を展示しております。
2012年11月1日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2012年度第七回目のテーマは
「京都画壇の巨匠たち」と題し、16点の作品を展示しております。
2012年9月27日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2012年度第六回目のテーマは「木下コレクション」と題し、16点の作品を展示しております。
2012年8月23日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2012年度第五回目のテーマは「木下美術館の花鳥画展」と題し、18点の作品を展示しております。
2012年7月19日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2012年度第四回目のテーマは「屏風と衝立」と題し、4点の作品を展示しております。
2012年6月14日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2012年度第三回目のテーマは「懐かしき日本の風景」と題し、15点の作品を展示しております。
2012年5月10日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2012年度第二回目のテーマは「麗しき美人たち」と題し、15点の作品を展示しております。
2012年4月1日(土曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
2012年度第1回目のテーマは「栖鳳と関雪」と題し、14点の作品を展示しております。
2011年11月3日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
今回は特別重要文化財展として
「法住寺殿跡出土品展」を開催いたします。
平安時代の末期、源平の時代の出土品である重要文化財の
鎧(よろい)・鍬形(くわがた)・轡(くつわ)等の実物の出土品を
展示しております。
2011年10月6日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行います。
今回は特別企画展として「石田家寄贈作品展」を開催いたします。
比叡平二丁目にお住いの石田千佐登様より寄贈いただきました
絵画18点の展示を行います。
2011年9月1日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行っております。
第5回目のテーマは「絵の中の生きものたち」と題し、18点の作品を展示しております。
2011年7月28日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行っております。
第4回目のテーマは「花着物姿の日本美人」と題し、14点の作品を展示しております。
2011年6月16日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行っております。
第3回目のテーマは「~ 花 鳥 風 月 ~」と題し、18点の作品を展示しております。
2011年5月12日(木曜日)より、新しいテーマでの展示を行っております。
第2回目のテーマは「山と渓谷のある風景」と題し、17点の作品を展示しております。
2011年4月1日(金曜日)の10時より、平成23年度の通常展示を開始しました。
第1回目のテーマは「春-梅そして桜-」と題し、11点の作品を展示しております。