What's New

冬季休館のお知らせ

 

2024年12月1日~2025年3月31日までの冬季期間は休館致します。

2025年4月3日(木)より通常通り開館致します。

 

来年度も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

「油彩画展

2024年10月24日 (木) ~ 11月30日 (土)

2024年第6回目の展示では、本展ではコレクションの中から明治~現代までの油彩画作品12点を集めました。明治期の代表的画家である浅井忠の《弓を引く武士》や岡田三郎助の《髪を梳く》、ファンの多い東郷青児の《二人の乙女》などの作品を展示いたします。
ごゆっくり油彩画の世界をご鑑賞ください。

 

自治会・文化祭の日2024年11月10(日)は入館料が無料でした。

【特別展】第77回滋賀県美術展覧会 特選 木下美術館賞受賞者

「小谷昭彦作品展

 

2024年9月12日 (木) ~ 10月21日 (月)

 

2024年第5回目の展示では、第77回滋賀県展 特選 木下美術館賞受賞者小谷昭彦さんの特別展を開催いたします。受賞作《深閑》を併せて7作品を展示致します。

また同時開催の所蔵展では、「日本近代画家の巨匠たち」テーマに、横山大観、竹内栖鳳、岡田三郎助、堂本印象らの作品14点をご紹介します。

【1日絵画体験講座】

定員に達しましたので、応募を締め切らせて頂きます。

「源氏物語と花」参加者募集!(先着20名)

参加の方は詳細内容をご確認ください。

 

2024年第4回目の展示では,、美人画で知られる伊藤小坡や梶原緋佐子、京都の現代女性を多く描いた中村大三郎らの「京の美人画」の作品を中心にご紹介致します。また、今現在も女性を描き続けている中山忠彦や鶴田一郎らの作品も併せて展示いたします。


📢8月31日(土)中学生以下の入館料無料!!
📢8月24日(土)比叡平・夏祭りの日は入館料無料でした!!

2024年第3回目の展示では,近代京都画壇を代表する竹内栖鳳、西山翠嶂、山元春挙などの作品 16 点をご紹介いたします。近年再評価されている不染鉄の代表作「山海図絵」も併せて展示いたします。

 

※7月6日(土)イベントのため入館料が無料となります。

13:30~ヴァイオリン演奏会を開催いたします。

是非この機会にお越しください。

🎵木下美術館 ヴァイオリン演奏会 開催のお知らせ🎵

 

 

ヴァイオリン奏者Nasaさんによる演奏会を行います。

皆さん、お誘いあわせの上、楽しい演奏会に是非お越しください。

 

日時:2024年7月6日(土)

   13:30〜

場所:木下美術館 休憩コーナー

参加費:無料

入館料:7月6日 当日無料

    ※館内の展示も当日は無料でご覧いただけます。

 

 

演奏会の後に、ヴァイオリン体験もございます。ご興味がある方は是非ご参加ください🎵

 

 

 ※駐車できるスペースが限られておりますので、お近くの方は、できるだけ徒歩でお越しください。何卒ご理解とご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

2024年第2回目の展示では「四季の彩り」をテーマに、

竹内栖鳳、西山翠嶂、梶原緋佐子、北野恒富などの作品16点をご紹介します。

四季折々の風景や風俗、行事など、様々な題材を通して

日本画における四季の表現の豊かさや奥深さをご堪能いただければ幸いです。

 

※5月18日(土)「国際博物館の日」は入館料が無料となります。

是非この機会にお越しください。

2024年第1回目の展示では「描かれた生き物たち」をテーマに、 多数の動物画を描き残した西村五雲、橋本関雪、堂本印象など、京都画壇を代表する画家たちの作品を中心に18点をご紹介します。ご来館お待ちしております。

 

※5月5日(日・祝)「こどもの日」は中学生以下とその同伴者の入館料が無料となります。是非この機会にお越しください。

冬季休館のお知らせ

2023年12月1日~2024年3月31日まで、冬季休館となります。
通常展示は2024年4月1日(月)から開始致します。

2023年度第6回目展示は、特別展「芳井秀子作品展」と所蔵展の「やすらぎの絵画」展を開催いたします。
特別展では、第76回滋賀県展で特選 木下美術館賞を受賞された芳井秀子さんの《雪の日》をはじめ7作品を展示し、 所蔵展としましては、“やすらぎ”をテーマに画家たちが描いた懐かしさを感じさせる日本の寺院の風景画や心やすらぐ絵画など計10点を展示致します。

2023年11月18日(土)・11月19日(日)の
「関西文化の日」は、
入館料が無料となります。詳しくはこちら

【1日絵画体験講座】

「俵屋宗達に観る日本画技法を学ぶ たらしこみ技法 花鳥画」参加者募集!

 

今年の体験教室は、たらしこみ技法で花鳥画を描いていきます。

参加希望の方は下記までお申し込みください。

---------------------------------------------

開催日程

日 時:2023年10月10日(火)

    10:00~16:00

場 所:木下美術館

講 師:小林隆二先生

※木下美術館に9時50分までにお越しください。

---------------------------------------------

参加費:1500円・要予約

(材料費・入館料・昼食代込み)

---------------------------------------------

 

■お申し込み先

TEL : 077-575-1148

木下美術館 担当:小林

 

申し込み締め切り日:2023年9月29日(金)

 

2023年第5回目の展示では、多数の動物画を描き残した西村五雲、橋本関雪、堂本印象など、京都画壇を代表する画家たちの作品を中心に18点をご紹介します。

2023年第4回目の展示では、橋本関雪生誕140周年にあわせて当館所蔵の関雪の作品8点と京都画壇で活躍した竹内栖鳳や西山翠嶂らの作品19点を紹介します。

 

比叡平「夏祭りの日」:2023年8月27日(日)入館料無料でした。
夏休み最終日」:2023年8月31日(木)中学生以下入館料無料でした。

2023年第3回目の展示では、風を感じる絵画や涼しげな水辺の絵画など「涼」を感じる絵画を一堂に集めました。 

臨時休館日のお知らせ

 

2023年6月19日(月)は展示品入替の為、臨時休業となります。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2023年第2回目の展示では木下コレクションの中から京都画壇の日本画を中心に展示します。また、近年再評価されている不染鉄の代表作《山海図絵》も併せて展示します。

国際博物館の日:2023年5月18日(木)は入館料が無料となります。

 

2023年第1回目の展示では「梅と桜」をテーマに、春を感じる風景や植物など計13作品を集めました。また、桜の下で蹴鞠を楽しむ様子が描かれた伝 尾形光琳の屏風《花下蹴鞠之図》も併せてご紹介します。美しい春をごゆっくりご鑑賞ください。

 

冬季休館のお知らせ

2024年12月1日~2025年3月31日までの冬季期間は休館しております。

4月3日(木)より通常通り開館致します。

 

 美術品との敷居を低くすることをコンセプトに、作品と観覧者の間にガラスなどの遮蔽物を設けない展示を行っております。

 

 ----------------------------

 

当館では、団体での見学や模写・スケッチ(鉛筆のみ可)を受け付けております。

事前予約制となっております。ご希望の方は、お気軽にお問合せください。

 

木下美術館

520-0016 

滋賀県大津市比叡平2-28-21

TEL:077-575-1148

 

 

Follow Us _______