展覧会情報

 

2025年 第5回

「日本近代の画家たち

2025年10月16日 (木) ~11月30日 (日)

 

「比叡平自治会 文化祭の日」2025年10月26日(日)は入館料無料です。
「関西文化の日」2025年11月15・16日(土・日)は入館料無料です。

 

19世紀半ば以降、日本画にも「西欧化」の波が押し寄せ、特に風景画に顕著にみられる「西洋的写実」の技法は円山・四条派の作風に大きな影響を与えました。遠近法を取り入れた表現方法に対して、近代京都画壇の画家たちは独自のスタイルを模索し、新たな日本画表現を切り開いていきます。 本展では近代京都画壇を代表する竹内栖鳳をはじめ、中国の古典や風物を題材とした作品や動物画を数多く描いた橋本関雪の作品など、計17点をご紹介いたします。さらに、近年再評価が進む不染鉄の代表作「山海図絵」も併せて展示いたします。

 

 

 展示品一覧

 

1 孔子廟 田中善之助
2 北京紫禁城 西山英雄
3 創生 堂本印象
4 祝鯛 金島桂華
5 富士 青木大乗
6 楊柳観音 竹内栖鳳
7 高野山古寺 菱田春草
8 菩薩拈華 入江波光
9 薬師寺東塔之図 不染鉄
10 吾愛夏日長 不染鉄
11 瓜小屋 小川芋銭
12 松尾祭 冨田溪仙
13 山海図絵 不染鉄
14 竹内栖鳳
15 瑞芝 橋本関雪
16 橋本関雪
17 宝船 橋本関雪
     

 

《孔子廟

キャンバス油彩 / 額装 / 45cm×60cm
田中善之助
明治22年~昭和21年(1889~1946)

《北京紫禁城

 紙本着色 / 額装 / 37cm×49cm(クレヨンデッサン)
 昭和35年(1960)作
 西山英雄
 明治44年~平成元年(1911~1989)

創生》

紙本着色 / 額装 / 44cm×35cm
堂本印象
明治24年~昭和50年(1891~1975)

祝鯛》

絹本着色 / 額装 / 67cm×72cm
金島桂華
明治25年~昭和49年(1892~1974)

富士》

絹本着色 / 額装 / 51cm×42cm

昭和35年(1960)作

青木大乗
明治24年~昭和54年(1891~1979)

楊柳観音》

紙本着色 / 軸装 / 129cm×49cm
竹内栖鳳
元治元年~昭和17年(1864~1942)

高野山古寺》

絹本着色 / 軸装 / 56cm×84cm
明治28年(1895)作
菱田春草
明治7年~明治44年(1874~1911)

菩薩拈華》

 紙本着色 / 軸装 / 63cm×43cm
 昭和21年(1946)作
 入江波光
 明治20年~昭和23年 (1887~1948)

薬師寺東塔之図》

 紙本着色 / 額装 / 27cm×24 cm
 昭和45年(1970)頃作
 不染鉄
 明治24年~昭和51年(1891~1976)

吾愛夏日長》

 紙本着色 / 額装 / 27cm×24cm
 昭和40年(1965)頃作
 不染鉄
 明治24年~昭和51年(1891~1976)

瓜小屋》

 紙本淡彩 / 軸装 / 135cm×37cm
 昭和40年(1965)頃作
 小川芋銭
 慶応4年~昭和13年(1868~1938)

松尾祭》

 絹本着色 / 軸装 / 42cm×52cm
 昭和40年(1965)頃作
 冨田溪仙
 明治12年~昭和11年(1879~1936)

山海図絵》

 紙本着色 / 額装 / 186cm×210cm
 大正14年(1925)第6回帝展出品作
 不染鉄
 明治24年~昭和51年(1891~1976)

鶴》

 紙本淡彩 / 軸装 / 124 cm×46cm
 竹内栖鳳
 元治元年~昭和17年(1864~1942)

瑞芝》

 絹本着色 / 軸装 / 114cm×36cm
 橋本関雪
 明治16年~昭和20年(1883~1945)

厩》

 絹本着色 / 軸装 / 71cm×86cm
 昭和16年(1941)作
 橋本関雪
 明治16年~昭和20年(1883~1945)

宝船》

 紙本着色 / 軸装 / 66cm×83cm
 昭和16年(1941)作
 橋本関雪
 明治16年~昭和20年(1883~1945)

スポット展示

 2025年第5回目のスポット展示は、「早瀬珠さんの作品展」です。

※こちらの画像をご提示いだいた方:ご入館料がお一人様300円となります。

1回提示で3名様まで有効です。他の割引券との併用はできません。

 

 

展示風景
展示風景

展覧風景

 美術品との敷居を低くすることをコンセプトに、作品と観覧者の間にガラスなどの遮蔽物を設けない展示を行っております。

 

 ----------------------------

 

当館では、団体での見学や模写・スケッチ(鉛筆のみ可)を受け付けております。

事前予約制となっております。ご希望の方は、お気軽にお問合せください。

 

木下美術館

520-0016 

滋賀県大津市比叡平2-28-21

TEL:077-575-1148

 

 

Follow Us _______