2025年7月10日 (木) ~8月25日 (月)
「比叡平自治会 夏まつりの日」2025年8月23日(土)は入館料無料です。
暑さの厳しい日本の夏。炎天下、ようやくたどり着いた家屋の涼しさが、身体に沁みわたります。クーラーのなかった時代、人々はどのようにして涼をとっていたのでしょうか。風を感じる絵画や、涼やかな水辺の風景画を眺めることも、その一つだったかもしれません。
本展では、当館所蔵作品の中から、鍋井克之や山尾才らによる夏の爽やかな風景を描いた作品をはじめ、計15点をご紹介いたします。絵画から感じられる涼やかな趣、美術館に漂う「涼」の空気を、ぜひご堪能ください。
展示品一覧
1 | 琵琶湖もうろう | 山尾才 |
2 | 富士 | 青木大乗 |
3 | 私の季節 | 鶴田一郎 |
4 | 風景 | 鍋井克之 |
5 | 唐木槿 | 山本倉丘 |
6 | ロンド ’15-26 | 黒川彰夫 |
7 | 裸婦 | 加山又造 |
8 | 雨後 | 奥村厚一 |
9 | 富嶽 | 竹内栖鳳 |
10 | 保津峡首夏 | 川村曼舟 |
11 | 青桐 | 西山翠嶂 |
12 | 夏暁 | 橋本関雪 |
13 | 青楓 | 伊藤小坡 |
14 | 水辺舞妓 | 梶原緋佐子 |
15 | 香魚 | 山元春挙 |
《琵琶湖もうろう》
キャンバス油彩 / 額装 / 33cm×53cm
平成24年(2012)作
山尾才
昭和22(1947)年生まれ
《富士》
絹本着色 / 額装 / 51cm×42cm
昭和35年(1960)作
青木大乗
明治24年~昭和54年(1891~1979)
《私の季節》
アクリルオンボード / 額装 / 30cm×23cm
平成30年(2018)作
鶴田一郎
昭和29(1954)年生まれ
《風景》
キャンバス油彩 / 額装 / 40cm×31cm
鍋井克之
明治21年~昭和44年(1888~1969)
《唐木槿》
紙本着色 / 額装 / 44cm×54cm
山本倉丘
明治26年~平成5年(1893~1993)
《ロンド ’15-26》
キャンバス油彩 / 額装 / 110cm×144cm
平成27年(2015)作
黒川彰夫
昭和17(1942)年生まれ
《裸婦》
キャンバス素描 / 額装 / 54cm×74cm
加山又造
昭和2年~平成16年(1927~2004)
《雨後》
絹本着色 / 軸装 / 40cm×50cm
奥村厚一
明治37年~昭和49年(1904~1974)
《富嶽》
絹本着色 / 軸装 / 47cm×52cm
竹内栖鳳
元治元年~昭和17年(1864~1942)
《保津峡首夏》
絹本着色 / 軸装 / 141cm×51cm
昭和元年(1926)頃作
川村曼舟
明治13年~昭和17年(1880~1942)
《青桐》
絹本着色 / 軸装 / 113cm×41cm
西山翠嶂
明治12年~昭和33年(1879~1958)
《夏暁》
絹本着色 / 軸装 / 50cm×58cm
橋本関雪
明治16年~昭和20年(1883~1945)
《青楓》
絹本着色 / 軸装 / 46cm×52cm
伊藤小坡
明治10年~昭和43年(1877~1968)
《水辺舞妓》
絹本着色 / 軸装 / 50cm×57cm
昭和15年(1940)作
梶原緋佐子
明治29年~昭和63年(1896~1988)
《香魚》
絹本着色 / 軸装 / 69cmx24cm
山元春挙
明治4年~昭和8年(1872~1933)
2025年第3回目のスポット展示は、
「白日会会員 岡﨑昭弘さんの作品展」です。